Kダンパー〈ケーダンパー〉| 株式会社アイ・アム・エー

ブログ

種類豊富な断熱材!どんなものがあるの?


はじめに

近年、家の断熱について注目されるようになってきました。快適な暮らしを実現するためには断熱性を上げるのが必要不可欠です。そのためにはまず、断熱材について知る必要があります。

断熱材とは

断熱材はいわゆる「熱を伝わりにくくする建材」のことを言い、断熱性能を上げるために必要不可欠です。断熱材は大きく分けて繊維系・天然素材系・発泡プラスチック系の3種類があり、そこから細かく分けて実に様々な種類の断熱材が使われています。

繊維系断熱材

繊維系断熱材は大きく無機繊維系と木質繊維系の2種類に分かれます。無機繊維系断熱材はガラスを繊維状にし、その繊維の中に空気を閉じ込めて作られる断熱材です。代表的なものが「グラスウール」と呼ばれるもので、安価で扱いやすく断熱性や防音性に優れている反面湿気に弱いのが特徴です。
一方、木質繊維系断熱材は木材などを圧縮して作られる断熱材です。代表的なものが「セルロースファイバー」と呼ばれる、新聞紙などの古紙、段ボール、おがくずなどを原料にした断熱材です。繊維の中にある自然の空気胞によって熱や音などを遮断する他、湿気を一定に保つ調湿性もあるため適度な湿度を保ってくれますが、施工に手間がかかることや価格が割高になることに注意が必要です。 

天然素材系断熱材

天然素材系断熱材は、その名のとおり天然素材を利用した断熱材です。羊の毛を使用した「ウールブレス」や、コルクの製造過程で出た廃棄品を炭にして作る「炭化コルク」などが代表的です。どちらも高い断熱性と調湿性を持っていますが、天然素材が原料のため価格が高くなる傾向があります。  

 

発泡プラスチック系断熱材

発泡プラスチック系断熱材は、プラスチックを発泡させ細かい気泡の中に空気を閉じ込めた断熱材で、こちらも様々な種類があります。
一つ目はポリウレタン樹脂に発泡剤を加えた「硬質ウレタンフォーム」です。気泡に含まれる小さなガスが熱の伝導を抑えるため優れた断熱性を発揮しますが、価格が比較的高いこと、万が一燃えてしまった場合には有毒ガスが発生するリスクがあることがデメリットとして挙げられます。
二つ目はフェノール樹脂に発泡剤や硬化剤などを加えた「フェノールフォーム」です。熱を帯びると硬化する特徴があるため、非常に燃えにくく有毒ガスが発生する心配はほとんどありません。また、熱伝導率がとても低いため断熱性能が高いのも特徴ですが、価格がかなり高く水や害虫に弱いのがデメリットとして挙げられます。
三つ目はビーズ状にしたポリスチレン樹脂を発泡させた「ビーズ法ポリスチレンフォーム」です。柔らかく軽量で加工しやすく、水を吸わないという特徴から結露の防止にも役立ちますが、発泡プラスチック系断熱材の中では安価であるものの無機繊維系の断熱材に比べると価格は割高です。また、熱に弱いため防火性の低さが危惧されます。
四つ目はポリスチレンを連続して発泡させて固い板状にして作られた「押出法ポリスチレンフォーム」です。ビーズ法のものよりも小さいプラスチックの粒のおかげで薄くても高い断熱性を発揮します。また、ビーズ法と同様水に強く軽量で、加工がしやすい点が魅力である一方、熱に弱いというデメリットも共通しています。   

まとめ

一口に断熱材と言っても様々な種類があり、それぞれ違う特徴があることがおわかりいただけましたでしょうか。快適な暮らしを実現させるには住む地域や予算に応じた断熱材を選ぶことが大事です。断熱と同じくらい制震について考えることも安全で快適な家作りに重要です。断熱材と一緒に制震ダンパーの設置を検討することをおすすめします。

ブログ一覧に戻る

pagetop