Kダンパー〈ケーダンパー〉| 株式会社アイ・アム・エー

事業者の皆様へ

導入前から納品後まで、制震GVAシリーズに関するさまざまなフォローサービスをご提供させていただいておりますのでご案内いたします。

『制震GVAシリーズ』セミナー

制震に興味のあるビルダー様・設計事務所様向けに
セミナーを開催いたします。

ご希望あればお問合せフォームよりお申し込み下さい。

「木造住宅の地震対策になぜ制震が効果的か」「施工はどのようにするのか」「どのようにすれば導入できるのか」「どのように営業・販促ができるのか」などがご理解いただけます。

お問合せフォーム

「制震GVAシリーズ」をご検討に際して

制震GVAシリーズについて導入が可能かどうかなどご検討を進めていただくと、「制震ユニットはどのように配置するのか?」という問題にあたります。

具体的な案件への配置プランは弊社からご提案させていただいております。このサービスは、ご採用が確定していない案件でもご利用できますし、 具体的な案件はないが標準的なプランにどのように配置されるか知りたいと言う場合にもご利用可能です。
ご提出いただく書類として、図面と依頼書が必要です。
配置検討を行いますと、フレームの数量が確定しますので、お見積りの発行が可能です。
詳しくは「運用フロー」をご確認下さい。

お見積りをご希望の方はぜひご利用下さい。
はじめての方はお問合せフォームよりお問合せください。

お問合せフォーム

振動比較シミュレーション(振動解析)

個別のお客様の建物で、制震ダンパーを採用・設置した場合と未設置の場合について、振動解析を行い比較をすることが可能です。

阪神淡路大震災の地震波を利用してシミュレーションを行い、揺れ幅などを比較することができます。

振動解析をご利用いただくためには、壁量などの細かな資料や依頼書が必要です。
詳細は弊社の営業担当におたずねください。はじめての方はお問合せフォームよりお問合せください。

※本比較振動解析書の結果に問題がないとされる場合であっても、地震による被害を受けない保証にはなりません。

お問合せフォーム

地震性能保証

弊社の制震GVAシリーズをご採用いただき、規定どおり施工された建物については、一般社団法人 住宅構造・基礎・地盤保証支援機構による地震性能保証を受けることが可能です。

保証内容は、期間が20年間、最大600万円の建て替え費用負担となっています。
免責事項など詳細については弊社の営業担当におたずねください。

制震GVAシリーズ 販促ツール一覧

パンフレット

A4で4ページの内容で、中綴じ仕様となっています。

DVD

Kダンパーの実験シーンや解説を収めたDVD。約8分。

ポスター

A1サイズで表面はラミネート加工されています。

のぼり

600ミリ(ヨコ)×1,800ミリ(タテ)。

タペストリー

687ミリ(ヨコ)×2,100ミリ(タテ)。スエード生地。左右縫製、上下は塩ビパイプ付。

フェノール樹脂サンプル

弊社独自開発の制震材(フェノール樹脂)のサンプルです。
フェノール樹脂は安定した摩擦力を発揮し、鉄道車両のブレーキや自動車のブレーキに使用されています。信頼ある耐久性の高い材料です。本製品は促進劣化試験により169年以上の耐久性、ダンパーの性能試験で1000回繰り返し加振にしても安定した性能を発揮できること確認しております。

周期模型(三色模型)

耐力(固さ)の異なる3種の建物を表現した模型、揺らすリズムに変化をつけることによって ゆっくり→赤,少し早め→黄,早く→青 と揺れる棒が異なります。
建物が持つ「固有周期」のリズムと地震の揺れのリズムが合ってしまうと「共振現象」を起こしてしまい、固くても揺れてしまう事を伝えるツールです。
固い=揺れないという概念を払拭するのに効果的です。

ミニチュア模型

地震時の揺れでフレームがどのように動くかがイメージでき、
さらにダンパー部がどのように動くのかが理解できます。

ダンパー模型

一部の部品を透明にしたダンパー部のアクリル製模型。
この模型は地震の際にどのようにダンパーが動くのかを伝えるものです。透明パーツが左右に動きます。どのように制震材のフェノール樹脂が組み込まれているかがわかります(2.0ミリ厚のフェノール樹脂が金物との間にうまく組み込まれています)。

pagetop